鹿先生の動画から2本、症例報告論文(ファイザーmRNAワクチン接種後の劇症型心筋炎)について掲載させていただきます。
まず一つ目は、ファイザーmRNAワクチン接種後24日後の劇症型心筋炎(長崎大学、2022年5月31日)についてです。
*
*
資料:https://www.jstage.jst.go.jp/article/internalmedicine/61/15/61_9800-22/_pdf/-char/en
60歳女性、ファイザーmRNAワクチン2回目接種後24日目、3日前から続く発熱があり心原性ショック状態で入院。3週間で退院。
治療方法の説明部分から再生した動画は以下の通りです。
出典:https://www.jstage.jst.go.jp/article/internalmedicine/61/15/61_9800-22/_pdf/-char/en
鹿先生によると、キラーT細胞よりもヘルパーT細胞の方が多いので、自己免疫性の心筋炎だと思われる、とのことです。
この論文の考察・結論部分の説明箇所から再生した動画は以下の通りです。
(*この論文は、考察内容とは別の結論に帰結させて、結論部分が捻じ曲げられているようです。鹿先生がお怒りです。)
出典:https://www.jstage.jst.go.jp/article/internalmedicine/61/15/61_9800-22/_pdf/-char/en
最近、BNT162b2(ファイザー・バイオテック社製)ワクチンの初回接種後14日目にCOVID-19スパイクSタンパク質を持つ循環エクソソームが検出され、2回目接種後14日目に有意に増加すること、さらにSARS-CoV-2のスパイクSタンパク質に特異的な抗体も、2回目の接種後14日目に増加することが報告された(26)。さらに、BNT162b2(Pfizer-、BioNTech)のワクチン接種も行われた。
BioNTechのワクチン接種でもスパイク特異的なT細胞応答が刺激され、7日後に容易に検出され、2回目の投与から3〜4週間後に増加することが示された(27)。このエクソソームが抗原提示細胞に取り込まれることで、体液性免疫反応と細胞性免疫反応の両方が引き起こされると推測された(26, 27)。
免疫組織化学的手法を用いて、本症例の筋細胞におけるACE2およびspikeタンパク質の発現を確認した。また、C4dも一部の筋細胞や間質性細胞で陽性であった。以上のことから,BNT162b2ワクチン2回目接種後24日で劇症型心筋炎を発症した本症例の心筋細胞におけるspike S蛋白の存在とCOVID-19接種による抗体産生に伴う免疫反応が心筋炎と関連している可能性が示唆された.
しかし,COVID-19接種後に心筋炎を発症した患者の心筋細胞におけるspike proteinの発現に関する報告はなく,本患者の心筋細胞におけるspike proteinの発現に関する事前メカニズムは不明であった.したがって,COVID-19ワクチン接種後の心筋炎発症のメカニズムを解明するためには,異なるワクチンと接種後の異なる段階での研究が必要である.出典:https://www.jstage.jst.go.jp/article/internalmedicine/61/15/61_9800-22/_pdf/-char/en
2019年までのデータしかありませんが、長崎大学は製薬会社から特に学術研究助成金を受け取っているようです。
以下のサイトで、キーワードのところに大学名を入力すると調べることができます。
他の大学も受け取っていると思います。気になる大学等あれば、上記サイトで検索してみてください。
あらゆる人や組織が、製薬会社によって買収済みです。
大学側としては、製薬会社との関係上、事実を正しく伝えるわけにはいかないのかもしれません。
一応患者さんは助かっているので、重要な症例論文ではありますが、あらゆる大学や病院の論文は、製薬会社との関係上、書けることと書けないことがあるということを知る必要がありそうです。
二つ目は、高齢女性のファイザーmRNAワクチン接種後の劇症型心筋炎(国立病院機構長崎医療センター、2022年4月22日)についてです。
*
*
資料:https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ccr3.6161
77歳女性、2回目接種後7日目全身倦怠感で受診。28目に退院。
治療方法の説明部分から再生した動画は以下の通りです。
鹿先生による治療方法の結論。(以下、上記動画より掲載。)