CoRoNano

Continuation of RO(reverse osmosis operation) at the nano-level

「ロボ河野太郎」。河野太郎のアバターロボット公開。サイバネティック・アバター実証実験。

10月21日に、都内の科学技術振興機構で、河野太郎大臣のサイバネティック・アバターが公開されました。

youtu.be

 

www3.nhk.or.jp

(以下、上記記事より引用。)

河野デジタル相モデルのアバターロボット 大阪大など開発

IT・ネット

国の研究プロジェクトで、人の分身、アバターの研究開発に取り組む大阪大学などのグループは、河野デジタル大臣をモデルにしたアバターロボットを開発しました。河野大臣は遠隔でのロボットの操作を体験しました。

このアバターロボットは21日、都内にある科学技術振興機構で公開されました。

河野大臣はロボットを遠隔で操作し、分身のアバターが会場に登場しました。

河野大臣はロボットを通じて「河野太郎でございます。遠隔で操作して、すごく変な感じがします。私自身が現地に行かなくても、いろんな所にアバターを派遣し、遠く離れたところで話をしたい」とあいさつしました。

ロボットは大阪大学石黒浩教授などの研究グループが開発し、目や口、それに関節など52か所を遠隔で操作でき、まるでそこに人がいるかのように動かすことができるということです。

また、本人の声をそのまま伝えるだけでなく、別の人が話した声を合成するなどして、河野大臣の声を再現することも可能です。

このロボットは、デジタル庁の広報官として河野大臣の代わりに、イベントなどでマイナンバー制度の意義など、デジタル化のメリットを説明する役割を担うということです。

 

 

ちなみに、余談ですが、こんなロボットも・・・。

youtu.be

 

 

www.jst.go.jp

(以下、上記記事より引用)

河野 太郎 大臣のサイバネティック・アバターについて

~年内に実証実験、社会利用に向けた課題を検討~

 

・世界で初めて、現役閣僚がサイバネティック・アバター(CA)を利用する実証実験を実施します。

・実証実験では、実体を持つCAを用いることで、人々は目の前に大臣本人が来て話していると感じられるか、大臣の言葉はより人々に届きやすくなるかなどの効果を検証することを予定してします。

・また、CAの活動を操作者本人の活動と見なして良いのかという問題を、広く多くの方々に問い掛け、CA社会における新たな社会規範を模索します。

(以下省略)

 

 

いよいよ現実味を帯びてきました。

www8.cao.go.jp

(以下、上記サイトより一部引用)

 

 

cybernetic-being.org

 

 

障害者であっても不自由なく働けるとか、移動しなくても例えば海外で働けるとか・・・色々と素晴らしい可能性を強調していますが、ワクチンを接種して後遺症を作っておきながら、アバターを使えば不自由ないですよと言われても、納得できないですね。人口を無理矢理削減しておいて、一人で複数のアバターを操作できるから、人手不足も補えるとか言うのなら、人口を削減しなければいいのにと思ってしまいますけれどね。